交通事故の実況見分の流れとは?示談交渉への影響や主な注意点
「交通事故の実況見分ってどんなことが行われるのか」
「交通事故の実況見分で気を付けることはどんなところなのか」
交通事故に遭った方の中には、どのように実況見分が行われるのか詳しく知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか。
実況見分は、交通事故の当事者と警察が立ち合いのもと、事故が発生した状況や事故態様などについて明らかにする捜査です。
実況見分に基づいて作成される実況見分調書の内容は、その後の示談交渉でも重要な意味をもちます。
本記事では、交通事故の実況見分の概要や流れ、注意点等について解説します。
1.交通事故の実況見分とは
交通事故の実況見分とは、捜査機関が現場を検証して、事故の事実確認や証拠保全を行うことです。
通報を受けて事故現場に到着した警察は、路面状態や見晴らしなどの周辺環境や、事故の態様を把握するためにタイヤ痕の有無等をチェックし、場合によっては現場保全や目撃情報の収集などを行います。
収集した情報は実況見分調書にまとめられますが、完成した実況見分調書は、事故の被害状況等を立証する証拠として活用できます。
実況見分調書には、具体的に以下のような項目が記録されます。
- 見分場所
- 路面状況
- 交通規制の有無
- 道路条件(周辺環境、勾配、照明の有無、見通し等)
- 車両の情報
- 立会人の情報等
- 交通事故現場の見取図
このように、実況見分調書には、事故の状況が詳しく記載されることから、加害者との示談交渉において非常に重要な書類です。
2.実況見分調書の影響
実況見分調書は、主に過失割合の判断材料として使われます。
交通事故が発生すると、その責任について、加害者と被害者の間で過失の程度を数値化して、賠償責任の内容や額を決めなければなりません。
実況見分調書には事故の態様が鮮明に記載され、公的書類として利用できるため、過失に争いがある場合にはこの書類をもとに過失割合を検討することになります。
事故態様ごとに決まっている基本的な過失割合をベースとして、実況見分調書の内容から過失割合に修正をかけられるのか否かを判断します。
そのため、ドライブレコーダー等の客観証拠が手元にない場合には、実況見分調書が過失割合を決める上で有力な客観証拠となりえます。
3.実況見分の流れ
実況見分の流れは、以下のとおりです。
- 事故発生後、警察に連絡をする
- 警察が事故現場に到着したら、警察に事故の状況を説明する(実況見分)
- 実況見分終了後、警察署で聞き取り捜査
- 調書類の内容を確認して署名押印
順にご説明します。
(1)事故発生後、警察に連絡をする
事故に遭ったら、まずは警察に連絡をしましょう。
交通事故が発生すれば、警察に連絡をすることが道路交通法上の義務なので、その場で相手方から警察を呼ばずに示談しましょうと持ちかけられても、応じずに必ず警察に連絡をすることが必要です。
なお、警察への連絡を怠ると罰則を受ける可能性があるだけでなく、事故が発生したこと自体が争いになる可能性もあります。
また、警察に通報しないことで、保険金の請求等で必要となる交通事故証明書の発行が行われないなど、さまざまなリスクがあります。
そのため、どのような規模の事故であっても、必ず警察に通報することが重要です。
交通事故証明書の概要や取得方法については、以下の記事が参考となります。
(2)警察が事故現場に到着したら、警察に事故の状況を説明する(実況見分)
警察が現場に到着したら、警察に事故の状況を説明しましょう。
実況見分では、警察からさまざまな質問をされるので、その都度丁寧かつ詳細に説明することが大切です。
もし、ドライブレコーダーを搭載している場合は、動画記録を提出することで、正確な事故記録を伝えることができます。
なお、ドライブレコーダーの提出は義務ではないため、強制的に提出を求められることはありません。
実況見分は事故の内容によって数十分で終わる場合もあれば、数時間程度かかる場合もあります。
その後は、下記のように警察署に移動して聞き取り捜査から調書に署名押印するまで対応しなければならないので、ある程度時間が拘束される点を想定しておきましょう。
(3)実況見分終了後、警察署で聞き取り捜査を受ける
実況見分が終わったら、警察署に移動して聞き取り捜査を受けます。
聞き取り捜査では、改めて事故の状況について聞かれるので、矛盾が生じないように当時を振り返りながら答えることが大切です。
(4)調書類の内容を確認して署名押印
聞き取り捜査が終わったら、実況見分調書と供述調書(調書類)の内容確認を行います。
自分の発言した内容が記録として残っているか、思っていた内容と違う箇所がないかなど、訂正部分がないか確認することが大切です。
確認後は署名押印を行いますが、一度署名押印をしてしまうと後日訂正を求めることはできません。
仮に内容に不備等があった場合でも、署名押印済みの調書は事実として認定されてしまうため、最後は慎重に見返すことが重要です。
4.実況見分の注意点
実況見分をするときにいくつか注意しなければならないことがあります。
主な注意点は以下の3つです。
- 立ち会いには極力参加する
- 実況見分書の内容をしっかり確認する
- 証言を二転三転させない
順にご紹介します。
(1)立ち会いには極力参加する
実況見分の立ち合いは任意なので拒否することは可能ですが、極力参加しましょう。
警察は直接事故を目撃しているわけではないので、警察だけで多くの情報は得られません。
また、事故の状況から想定できることでも、当事者の話を聞くことによって事故に対する理解が大きく変わることもあり得るため、特に被害者が立ち会うかどうかで実況見分調書の内容はかなり変わります。
さらに、加害者側だけが立ち合いに参加すると、当事者の一方のみの意見だけが考慮された実況見分調書が出来上がることから、示談交渉等で不利な立場に立たされる可能性もあります。
先ほども述べたように、実況見分に基づいた実況見分調書は過失割合を決める際に重要な判断要素となります。
自身の主張を反映させるためにも、実況見分には立ち合うようにしましょう。
また、示談交渉では、実況見分調書の取り付けや過失割合の主張・立証なども任せることができるため、交通事故の被害に遭った場合には速やかに弁護士に相談することがおすすめです。
弁護士に相談すべきタイミングやメリットについては、以下の記事でも詳しく解説していますので、合わせてご参照ください。
(2)実況見分調書の内容をしっかり確認する
実況見分調書の内容はしっかり確認することが大切です。
渡された実況見分調書の内容が正しいかどうか、しっかり自分の目で一字一句確認することをおすすめします。
警察も人間なので、当然ながらミスや思い違いが生じるので、警察が作成したから絶対正しいだろうと思い込んで署名押印することは避けましょう。
自身の主張と異なる点があれば、遠慮せずに指摘し、どう訂正して欲しいのか具体的に説明することがポイントです。
(3)証言を二転三転させない
証言を二転三転させないことも重要です。
一度主張したことと真逆のことを言ったり、何度も自分の主張を訂正したりすると、警察からの信用性が下がります。
発言するときは、冷静になってから自分の意見をまとめて主張しましょう。
事故に遭って気が動転していることは警察も十分理解し考慮してくれるので、時間をかけて落ち着いて話すようにしましょう。
まとめ
本記事では、実況見分の流れやポイントについて解説しました。
実況見分調書は事故状況を証明する貴重な書類で、示談交渉等にも影響してくるため、実況見分では事故の状況を正確に伝えることが大切です。
署名押印をするとその後訂正することはできないので、必ず隅々まで内容を確認するようにしましょう。
実況見分調書は専門的な文書のため、これを用いた示談交渉は弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士法人みずきでは、交通事故に関する相談を無料で受け付けておりますので、交通事故に関する法的対応でお困りの方はお気軽にご相談ください。
交通事故でこんなお悩みはありませんか?
交通事故に遭ってしまったけど、
保険会社・相手方とどんな風に対応
すればいいのかわからない・・・
後遺症があるためきちんと賠償を
受けたいけど、後遺障害認定申請や
示談交渉などさっぱりわからない・・・
- ✓ 事故発生直後からのご相談・ご依頼に対応しています。どの段階の方でも安心してご相談いただけます。
- ✓ 治療中のアドバイスから後遺障害認定申請、その後の示談交渉や訴訟対応までサポートいたします。
関連記事