交通事故が発生したら警察を呼ぶべき?適切な対応や注意点を解説

執筆者 中越 琢人 弁護士

所属 第二東京弁護士会

弁護士は、スーパーマンではありませんが、他人が抱える紛争の解決のため、お手伝いをすることができます。私は、一件一件丁寧で誠実な対応を心がけ、問題解決のためにできることはやり尽くすという姿勢でおります。皆様の不安が解消され、平穏な生活を送ることができるようになるまで、紛争解決のお手伝いを致します。

「交通事故が発生したら警察を呼ぶべき?」
「交通事故発生後はどのような対応をすれば良い?」

交通事故が発生したら、警察を呼ぶことが義務になっているため、必ず連絡する必要があります。

また、警察を呼ばない場合は、交通事故証明書を発行できないので、示談交渉の際に証拠不十分で不利になる可能性があります。

なお、警察にスムーズに情報を伝えるには、あらかじめ伝えるべきことを把握しておくのが大切です。

本記事では、交通事故が発生した場合の警察への対応などについて詳しく解説します。

1.交通事故で警察に連絡しないリスクとは

交通事故で警察に連絡しなければ、後々の交渉で不利になる可能性があるので注意が必要です。

また、交通事故で警察を呼ぶことは必須なので、罰せられる可能性もあります。

知らずに「こんなはずではなかった」ということがないよう、あらかじめ交通事故で警察に連絡しない際のリスクについて把握しておきましょう。

(1)実況見分調書を作成できない

交通事故で警察を呼ばないと、実況見分調書を作成できません。

警察は人身事故の場合、現場の状況と当事者双方からの情報などにより、実況見分調書を作成します。

実況見分調書には、以下のような内容が記載されます。

  • 道路状況
  • 事故車両の位置
  • 事故当時の天候
  • 見取り図
  • 写真

実況見分調書は、損害賠償請求や刑事裁判などでの過失割合の判断・証拠として重要な書類です。

警察を呼ばないと実況見分調書が作成されず、後ほど事故状況・過失割合を正確に証明することができません。

結果的に損害賠償額が減るリスクがあるので注意が必要です。

(2)交通事故証明書が発行できない

警察へ報告しないと、交通事故証明書が発行できません。

交通事故証明書は、保険会社へ保険金の支払いを請求する際に必要となります。

交通事故証明書がないと、保険会社から補償を受けられない可能性があります。

交通事故証明書は、加害側、被害者側いずれの保険を利用する際も必要です。

(3)道路交通法で罰せられる

交通事故が発生したら、警察へ報告する義務があります。

警察への報告義務は、小さな事故でも発生します。

自損事故であっても、報告を必ず行うことが大切です。

2.交通事故で警察を呼ぶ際に伝えるべきこと

交通事故で警察に連絡したとしても、交通事故後に気が動転してどのようなことを伝えるべきか分からずに戸惑うケースがあります。

あらかじめ伝えるべきことを把握しておくと、警察からの質問にもスムーズに答えられます。

交通事故で警察を呼ぶ際に伝えるべきことについて解説します。

(1)事故発生の場所

まずは、事故発生の場所を伝える必要があります。

近くの建物や交差点の表示、住所など、目印となるものがあると伝えやすいです。

また、電柱の高さ約3メートルのところに記載されている「地名」と「電柱番号」を伝えることで、事故が発生した場所の住所を特定することができますので、住所がわからない場合は近くの電柱を探してみるのも方法の一つです。

(2)現場の状況

次に、現場の状況を伝えます。

以下を確認しましょう。

  • 負傷者の有無
  • 物損の有無

必要に応じて、AEDを使用するなどの応急手当、救急車を呼ぶなどの対応が必要です。

(3)損傷物の状態

交通事故により破損しているものがある場合は、損傷物の状態も伝える必要があります。

たとえば、「車両が壊れている」や「電柱に衝突している」などです。

通常、警察側からの質問に答える形となります。

3.警察を呼んだ際の注意点

警察を呼んだ際は、事故の処理や対応などに関して注意点があります。

交通事故を適切に処理するには、注意点を把握しておくことが大切です。

警察を呼んだ際の注意点について解説します。

(1)人身事故で処理してもらう

警察を呼んだ場合は、人身事故で処理してもらうことをおすすめします。

というのも、被害者と加害者で事故に対する認識が異なる場合、人身事故として処理されていると安心です。

人身事故で処理する際は、警察により実況見分調書が作成され、事故状況の詳細が明らかになります。

被害者と加害者で対立することとなった場合、実況見分調書が証拠となるのです。

一方、物損事故の場合は物損事故報告書が作成されますが、実況見分調書と比較し簡易的なので証拠として不十分です。

もちろん、物損事故で処理されたとしても、人身損害として加害者側に請求できるケースもありますが、トラブルを避けるためには人身事故として処理してもらうのが無難です。

(2)実況見分に必ず立ち会う

警察を呼んだ後は、実況見分捜査などが行われます。

実況見分捜査結果は後々の交渉で重要になるので、必ず立ち会うことをおすすめします。

怪我の影響で当日立ち会えない場合は、後日実況見分を行うケースもあるので、あらかじめ確認が必要です。

実況見分捜査では、以下のような内容を確認します。

  • 事故発生日時・場所
  • 事故車両の車両番号
  • 車両の損傷
  • 道路状況
  • 交通規制
  • ブレーキ操作
  • 相手を認識していたか

人身事故でのみ、実況見分が行われます。

実況見分への立ち会いは任意ですが、可能であれば協力しましょう。

所要時間は状況により異なり、数十分のケースもあれば数時間かかることもあります。

実況見分捜査終了後、警察が実況見分調書を作成します。

(3)可能な限り証拠を提出する

事故を処理する際は、可能な限り証拠を提出する必要があります。

警察が到着するまでに、自発的に情報収集するよう心がけることが大切です。

たとえば、加害者に関しては、以下のようなことを確認しましょう。

  • 氏名
  • 電話番号
  • 住所
  • 勤務先
  • 保険

また、ドライブレコーダーなどがあれば確認したり、目撃者を確保することも重要です。

証拠を最大限提示できるよう、準備しておきましょう。

なお、警察が到着するまでに、示談交渉に応じるべきではありません。

警察の調査が行われるまでは適切な示談交渉ができないため、不利な条件で示談を受け入れてしまう可能性があります。

示談交渉に応じた場合、原則再交渉できないので注意が必要です。

まとめ

交通事故が発生した場合、警察に連絡することが必須です。

警察を呼ぶ際は、スムーズに対処してもらえるよう、必要な情報を的確に伝える必要があります。

また、証拠不十分で十分な補償を受けられないことを避けるため、実況見分に必ず立ち会うことや可能な限り証拠を提出することを心がけるのがポイントです。

なお、示談交渉で不利にならないよう、人身事故で処理してもらうなどの対応が必要です。

交通事故が発生した場合の警察への対応を把握しておき、万一の場合に備えましょう。

交通事故でこんなお悩みはありませんか?

交通事故に遭ってしまったけど、
保険会社・相手方とどんな風に対応
すればいいのかわからない・・・

後遺症があるためきちんと賠償を
受けたいけど、後遺障害認定申請や
示談交渉などさっぱりわからない・・・

  • ✓ 事故発生直後からのご相談・ご依頼に対応しています。どの段階の方でも安心してご相談いただけます。
  • ✓ 治療中のアドバイスから後遺障害認定申請、その後の示談交渉や訴訟対応までサポートいたします。

執筆者 中越 琢人 弁護士

所属 第二東京弁護士会

弁護士は、スーパーマンではありませんが、他人が抱える紛争の解決のため、お手伝いをすることができます。私は、一件一件丁寧で誠実な対応を心がけ、問題解決のためにできることはやり尽くすという姿勢でおります。皆様の不安が解消され、平穏な生活を送ることができるようになるまで、紛争解決のお手伝いを致します。