督促状はいつ、どのように届く?封筒の特徴や届いた際の対処法も
「返済が遅れてどれくらい経つと督促状の封筒が届くの?」
「督促状の封筒が届いても支払えない場合はどうなるの?」
カードローン、税金、国民年金などの支払いが遅れている場合、督促状の封筒がいつどのように届くのか気になる方も多いのではないでしょうか。
滞納している支払いの種類にもよりますが、支払いが遅れて約2週間後には督促状が届くことが多いです。
なお、督促状の封筒は普通郵便で届くのが一般的です。
この記事では、督促状の封筒の特徴、督促状の封筒が届いた時の対処法についてご説明します。
1.督促状が届く時期や郵送方法
そもそも督促状とは、商品代金の未払いや借金の返済を促すための書類のことです。
代金や借金が返済期日までに支払われなかった場合、返済義務の履行を求めるために送付されます。
督促状は封筒に入れられた書類やハガキを用いるのが一般的です。
まず、督促状が届く時期や郵送方法についてご説明します。
(1)督促状が届く時期
支払いがどれくらい遅れた時に督促状が届くのかというと、滞納している支払いの内容により異なります。
督促状が届くのは、以下4つの支払いが遅れた時が多いでしょう。
- 借金
- クレジットカード
- 各種税金
- 国民年金
それぞれ督促状が届く時期の目安をまとめました。
滞納している支払 | 督促状が届く時期 |
クレジットカード・借金 | 返済期日後数日~2週間程度 |
各種税金 | 納期限後20日以内 |
国民年金 | 納期限後7か月以上 |
クレジットカードの支払い、カードローンや消費者金融からの借金の場合、滞納から数日後には電話連絡が入り、約2週間後には督促状が届くでしょう。
電話連絡より前に督促状が届く場合もあります。
税金の督促状は、本来の納期限を経過した後に送付されることになっていますが、税金の種類によって何日以内の送付となるかは異なります(固定資産税について20日以内(地方税法371条1項)、国税について50日以内(国税通則法37条2項)など)。
国民年金の場合、近年は、控除後所得額300万円以上かつ未納月数7か月以上の滞納者を対象として、財産の差押えを実行する一歩手前である最終催告状が出される傾向にありますが、該当しない場合は最終催告状の発送がさらに遅くなることもあるでしょう。
なお、国民年金は最終催告状が発送される前段階として、特別催告状という書類が数回届きます。
特別催告状は封筒の色が信号のように段階的に変わり、1回目が青、2回目が黄色、3回目が赤色(ピンク色)となります。
赤色(ピンク色)の封筒が届いても未納のままですと、財産の差押えの一歩手前である最終催告状が出されてしまいます。
(2)督促状の郵送方法
督促状の郵送方法については、コスト削減のため普通郵便を用いられるケースが多いです。
しかし、延滞が解消されない場合は、特定記録や簡易書留、内容証明で郵送されてくることもあります。
督促状を無視して2~3か月経過すると、内容証明郵便で督促状が届くようになります。
内容証明郵便は、差出人や文書の内容、宛先、作成日などについて、郵送した事実を公的に証明できるので、法的手段の際の証拠となります。
また、債務者は督促状が届いていないという言い逃れができなくなります。
督促状が内容証明郵便で届いた場合は、発送側が裁判を見据えていると想定できるので早急に対応することが求められます。
2.支払いの種類別・督促状の封筒の特徴
支払いや返済を滞納していることを同居の家族に知られたくない方は、封筒を見ただけで督促状と分かってしまうのか気になるでしょう。
郵便物を常に管理できるのならば心配はないかもしれませんが、仕事などで留守にすることが多いと「家族が受け取ったらバレてしまうのでは」と不安になりますよね。
そういった方のために、ここからは支払いの種類別に督促状の封筒の特徴についてご紹介します。
(1)クレジットカードやカードローンの場合
クレジットカードやカードローンなどの督促状は、会社ごとに封筒の色が異なります。
白、グレー、茶色などであれば普通の郵便に紛れますが、なかには赤色など目立つ色を使用する会社もあるので注意しましょう。
表書きに「督促状」と記載されることはほとんどないので、中身を見られなければ家族にバレずに済みます。
差出人については、カードローン名は伏せてくれて、対応部署などの名称になっているケースが多いです。
ただし、家族が調べるとバレてしまう可能性はあります。
(2)各種税金の場合
税金の督促状の封筒の色も自治体ごとに異なり、住民税や自動車税などのように滞納している税金の内容によっても異なります。
白、茶、緑などの色の封筒が多いですが、なかには赤色の封筒やカラフルなデザインを採用している自治体もあります。
表書きには、「重要」「至急開封」などと記載される場合があるので、家族が開封してしまう可能性もあります。
差出人は各自治体の納税課や債権回収課となっているはずですので、家族が見ると税金に関連する書類であることや、何かの支払いが遅れていることは分かってしまうでしょう。
(3)国民年金の場合
国民年金の督促状の場合、最初は青色で次に黄色、最後は赤色(ピンク色)の封筒が届きます。
表書きには「重要」「至急開封」などと記載されています。
差出人は日本年金機構なので、年金に関連する書類であることは分かるでしょう。
特別催告状を無視してしまうと、最終催告状が届きます。
これは財産の差押えを行うという最終の督促となります。
赤色の特別催告状や最終催告状は目立つため、家族が見ると国民年金に関連する書類であることや、何かの支払いが遅れていることは分かってしまうでしょう。
3.督促状が届いた場合の3つの対処法
督促状が届いたとしても支払いが困難な状況だと、どうすればよいのか分からず無視してしまう場合もあるでしょう。
しかし、督促状を無視すると、最終的には財産差押えとなる危険があります。
督促状を無視した際の影響について気になる方は、こちらの記事をご覧ください。
ここからは、督促状が届いた場合の対処法を3つご説明しますので、参考にしてください。
(1)督促状に記載された期日までに支払う
督促状には必ず「この日までに支払をしてください」という内容が記載されています。
この期日までに支払いを済ませれば大きな問題にはなりません。
支払いの期日は、滞納している支払いの種類などによって異なります。
たとえば、税金の場合、督促状が発送された日から10日を経過する日までが期限と定められています。
税金の督促状の納期限について詳細を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
(2)督促状の発送元に連絡する
督促状に記載の期日までに支払いができないのであれば、早めに発送元へ連絡しましょう。
支払いが困難な状況であると正直に打ち明ければ、支払方法について相談に乗ってくれます。
クレジットカード、カードローン、税金の場合は、支払期日の延長や分割払いの対応を認めてもらえるかもしれません。
国民年金の場合は、免除や猶予の制度が利用できたり、分割納付を認めてもらえたりする可能性があります。
いずれにしても、支払う意思があると相手側に伝えることが大切です。
(3)弁護士に相談する
クレジットカードやカードローンの支払いを滞納しているのであれば、弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士に相談すると、年収、滞納金額、借入期間などを踏まえ、債務整理が必要かどうかを判断してもらえます。
債務整理には任意整理、個人再生、自己破産という3つの手続があり、どの手続が最適なのか専門的なアドバイスを受けられて安心です。
借金の他に税金や年金の未納がある状態でも、債務整理で借金の負担が軽減できれば、税金や年金の支払ができるようになる可能性もあります。
無料で相談できる弁護士事務所が多いので、まずは気軽に連絡してみましょう。
まとめ
カードローンや税金などの支払いが遅れてから督促状の封筒が届くのは、約2週間後となります。
国民年金の場合は、支払いが遅れて7か月以上経過してから督促状が届きます。
督促状は普通郵便で届くケースが多いので、封筒を同居の家族に見られてしまう可能性があります。
督促状が届いても期日内に支払えば大きな問題にはなりません。
もし、支払いが難しいのであれば、発送元に連絡したり弁護士に相談したりすることが大切です。
債務整理でこんなお悩みはありませんか?
もう何年も返済しかしていないけど、
過払金は発生していないのかな・・・
ちょっと調べてみたい
弁護士に頼むと近所や家族に
借金のことを知られてしまわないか
心配・・・
- ✓ 過払金の無料診断サービスを行っています。手元に借入先の資料がなくても調査可能です。
- ✓ 秘密厳守で対応していますので、ご家族や近所に知られる心配はありません。安心してご相談ください。
関連記事